2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧

完結は終わりではない

佐伯一麦さんの『渡良瀬』(岩波書店)です。 本の後記によれば、雑誌『海燕』に1993年11月号から1996年9月号まで掲載し、雑誌終刊のために中絶していたものを、加筆して終わりを書き下ろして完結させたものだということです。 当時の雑誌は持っていませんか…

積み上げる

佐伯一麦さんの『麦の冒険』(荒蝦夷、2012年)です。 佐伯さんの紀行文や旅にまつわる文章を、仙台の出版社、荒蝦夷がまとめたものです。 その中に、仙台藩の時代につくられた運河、貞山堀をめぐる文章があります。これだけが、震災のあとに書かれたのです…

取材源

横田増生さんの『中学受験』(岩波新書)です。 中高一貫校の現実を考えようと、いろいろな学校だけでなく、学校になじめずに方向転換を余儀なくされた家庭や、受験そのものをやめた家庭などにも取材をして、幅広い観点から現実に迫ろうとしています。 その…

秘匿

司馬遼太郎『歴史と視点』(新潮文庫、1980年、親本は1974年)です。 いわば歴史をめぐる随想ではあるのですが、話のはじまりがグアム島に潜んでいた横井庄一さんが帰還したあたりです。そこから、陸軍戦車兵時代の回想となり、そこにあらわれた日本陸軍の思…

よりどころはどこ

布施祐仁さんの『災害派遣と「軍隊」の狭間で』(かもがわ出版、2012年)です。 今の自衛隊の現実を、隊員へのインタビューや、当事者の資料などを使って追いかけます。不景気になると志願者が増えること、その志願者を集めるために、広報官という任務の人た…

最終回

しばらく『八重の桜』はきちんとみてなかったのですが、最終回だというので、ひとことくらい。 『坂の上の雲』のときにも書いたと思いますが、ここでもやはり日清戦争が朝鮮半島で戦われたことが微妙に回避されています。もちろん、今回はそこまで話をひろげ…

口先ばかり

『柳田国男 山人論集成』(大塚英志編、角川文庫)です。 単独の著作ではなく、山のひとびとについてのいろいろな言及を集めたものですが、そのなかに、南方熊楠との往復書簡が収められています。1911年のもので、熊楠が神社合祀政策に反対する運動を続けて…

申しわけないのですが

『すばる』1月号に、小森陽一さんの『晩年様式集』(大江健三郎、講談社)についての書評が載っています。先行作品を押さえた上で、作者の大江さんの方法を、重ね合わせていることに着目しながら論じています。 それはそれとして、大きな勇み足をみつけてし…

くり返しとはいわないが

治安維持法ができたのは、1925年だと記憶しています。関東大震災の2年後ですね。 東日本大震災から2年後に、新しい治安立法が成立しそう(21時49分現在)です。「教唆」しただけで実行がなくても罪にされ、「共謀」があったことを自首すれば罪にならない、と…

流れてゆく

中沢けいさんの『動物園の王子』(新潮社)です。 久しぶりの中沢さんの小説なのですが、少し日常に流れて、切れ味が悪いように思えます。50歳台の女性3人、高校時代の同期生という設定なのですが、日常と非日常の事件とのあわいが、すっきりしません。子ど…