考えてみたけれど

本の話ではないのですが。
この間、ときどき用事があって土浦まで行っています。常磐線に乗るのですが、常磐線は東京圏の電車の中で、ほかの線区とはちがった扱いを受けています。たとえば、普通列車グリーン車は、東海道線高崎線総武線では、進行方向が同じなら、複数の列車を乗り継いでも、改札を出なければ通しでグリーン券の料金が計算されます(小田原から東海道線に乗って、戸塚で成田空港行きの、横須賀線から総武線に乗り入れる電車に乗り換え、成田空港まで行くことができます)。けれども、常磐線は、そうした扱いのできる区間がありません。大宮方面から上野に出て、常磐線に乗り換えて土浦に行っても、同じ方向とはみなされません。
それを改善するために、できることはあるのかとも考えました。
常磐線の金町と、総武線新小岩を結ぶ貨物線に列車を通して、総武線横須賀線と直通させることが可能なのではないか、そうすれば、常磐線沿線から東京駅や横浜駅に直通で行けることになる。貨物線は単線だったと思うが、現在では1日4往復しかはしっていない(貨物時刻表を見る限り)のだから、余地はあるだろう。
と思ったのですが、考えてみれば、取手と藤代の間に、直流と交流の切り換えポイントがあるので、そこをまたいで電車を走らせるのは、特別の車両じゃないとできない。取手止まりにすれば不可能ではないかもしれないが。
ということに気づいてしまいました。JR西日本は、姫路から敦賀まで直通運転させるために、米原から敦賀までの電気を直流に切り換える工事をしましたが、つくばの学園都市のための交流区間ですからそれもできない。所詮しろうと考えとは、こんなものでしょうか。